人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新湘南電鐵 横濱工廠3

sinshonan3.exblog.jp
ブログトップ
2018年 01月 18日

京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し

京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し_b0374186_17255953.jpg
鉄コレ 京急700(Ⅱ)形の中間カプラーをKATOカプラー密連Bタイプに交換して車間を短縮しました。
京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し_b0374186_17272352.jpg
工事前です。
カトカプ密連Aと鉄コレカプラーポケットを使うとこんなに開きます(^^)
京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し_b0374186_1726554.jpg
今回は密連Bなので解結するときに引っ張りますから、ちょっと真面目に施工します。
工法はがおう☆さんに教えて戴いた羽子板方式(当廠命名)です。
t0.5mmのプラ板から片方は幅3.5mm、もう一方は幅2.5mmの帯状に切り出し、2.5mmの方はφ1.5の穴を明けます。
京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し_b0374186_17261047.jpg
これをカトカプ密連Bに組み込み、板の穴を中の突起に引っ掛けて2枚を接着します。
幅3.5mmが上側、幅2.5mmが下側になります。
京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し_b0374186_17261643.jpg
台車のカプラーポケット取り付け部分を切断して、ゴム系クリヤー接着剤で溝にカプラーを接着します。
これで接着が剥がれるようならM1小ネジで固定しましょう。
京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し_b0374186_1726225.jpg
このくらいの突き出し量にしました。
デハとサハで腕の長さは変わります。
京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し_b0374186_17262855.jpg
幅広貫通幌の手持ちを切らしていますので、GMから再生産されたら入手して取り付けます。
京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し_b0374186_17263319.jpg
デハ-サハ間です。
京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し_b0374186_17263969.jpg
こちらがサハ-サハ間です。
工事前の画像と同じところです。
京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し_b0374186_17264572.jpg
そこそこ見られる車間距離になりました。

京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し_b0374186_17445618.jpg
先頭車デハ700形ですが、鉄コレはヘッドライトリムに銀色が入っていません。
そこでクリアパーツを外してペベオのシルバーで色挿ししました。
左がGM製、中央が鉄コレの施工後、右が鉄コレの施工前です。
屋根板と窓ガラスを外さないとライトレンズが外せません。
京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し_b0374186_1745238.jpg
左が施工後です。
デハ700形のヘッドライトは新製時からシールドビームですので、当然リムは銀メッキなんですが、手すりやワイパー、貫通扉のノブにまでちゃんと銀色が入っているのに、なぜかライトリムだけ銀が入っていないのです。
京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し_b0374186_1745743.jpg
2輌とも施工しました。
あ~、本当は浦賀方のデハ700(奇数車、Muc)にはジャンパー栓受けは無いんですが、まあいいか(^^)
京急700(Ⅱ)形 整備(5) 鉄コレ カプラー交換とライトリム色挿し_b0374186_17451274.jpg
さて残るはシールとインレタですが、床下機器もちょっとだけ組み換えます。
オデコのパーティングラインが気になりますね(^^)

by nari--masa | 2018-01-18 18:06 | 京急の車輛(N) | Comments(2)
Commented by がおう☆ at 2018-01-19 11:41 x
こんにちわです。

連結間隔、びっくりするほど詰まりましたね。
やっぱり間隔を簡単にカット位置・帯材長で調整出来るのが良いところです(^^)
あーぁ車両いじりもしたい・・・(笑)
リムの縁塗り、爪楊枝を突っ込んでグリグリなんてやりました。
KATOの古いクハ583のヘッドライトリムにやったのを思い出しました。
ペベオならそのままペンで塗る???ですか(^-^;

EXCIA指令9059 クモヤ90なんて思い出しました。KATOが出してくれた時は即ポチっ!でした。
EF59は、EF53の角ばったのからEF56の丸いのからとバリエーション豊かですね。EF53のノーマルを先にKATOにお願いしたいところです。
Commented by nari--masa at 2018-01-19 15:41
がおう☆さん こんにちは。
やっぱりBタイプ+羽子板方式は車間調整に絶大な威力を発揮しますね。
ほんと、教えて下さって有難うございます。
リム塗装、昔は爪楊枝でやりましたね。
ペベオ銀なら軸先をライトの穴に押し付ければ瞬時に完了です。

クモヤ90、KATOが出した時に「72系もやるかな?」と期待したのですが、飯田線の旧国と鶴見線・南武支線の17mしかやりませんでしたね。
EF旧型電機、次はEF56の2次形(EF571と同じ角形車体)でしょうね。
その次にEF53が来るかどうか?
EF58はお召し機や予備機を再生産で出すので当分リニューアル無しみたいですね。
このタイミングでリニューアルしたら顰蹙を買うでしょう(^^)
名前
URL
削除用パスワード


<< 京急700(Ⅱ)形 整備(6)...      京急700(Ⅱ)形 整備(4)... >>