人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新湘南電鐵 横濱工廠3

sinshonan3.exblog.jp
ブログトップ
2018年 04月 27日

KATO ED71二次形 整備

KATO ED71二次形 整備_b0374186_17422865.jpg
KATO ED71の整備がひと通り完了しました。
マイクロの二次車が45号機なので、機番は日立の47号機にしました。
ナンバープレートのハメコミはぴったりで隙間が見えません。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_17423465.jpg
あちこち色挿しやエアホースの別体化を行ないました。
電暖ジャンパーケーブルはφ0.3のソフトメタルで作ってタイヤブラックで塗ってみましたが、ちょっと細身であまり目立たないようです。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_17424082.jpg
スカートはコックのモールドをナイフで削ぎ取ってからφ0.5のドリルで穴を明け、クレオスのニュートラルグレーで塗装しました。
電暖ジャンパーケーブルの穴はφ0.3で明けました。
刻印Aが1エンド側、Bが2エンド側ですが、逆には取り付けられないようにポカヨケがしてあります。
この辺、KATOは非常に細かい配慮がなされています。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_17424791.jpg
運転室部品はシートをつや消しの青でざっくりと塗りました。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_17425414.jpg
前作のED62もそうでしたがLEDと前照灯の距離が遠く、前照灯が明るくなりません。
そこでLEDとヘッドライト部品の間に光ファイバーを挟みました。
φ1mmの光ファイバーを16mmに切り出し、端面は透明度が落ちないように切れ味のいいナイフで薄くスライスします
KATO ED71二次形 整備_b0374186_1743047.jpg
片側2本ずつアセテートテープで仮止めします。
ここに運転室部品が入って固定されます。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_1743670.jpg
TOMIXのPZ001ブレーキホースやタイヤブラックで塗ったジャンパーケーブルを取り付け、カプラーはマグネティックナックルに交換しました。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_17431189.jpg
電暖表示灯は識別色のだいだい色を挿しました。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_17431727.jpg
パンタグラフはクレオスのメタルプライマー改を吹いてからタミヤのライトガンメタルを吹き、関節とホーンにエナメルの赤、摺り板にペベオのカッパーで色挿ししました。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_17432225.jpg
左がKATO二次形、右はマイクロの一次形、4号機です。
マイクロのナンバーは印刷なので切り文字の雰囲気がありません。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_17433225.jpg
同じく右はマイクロの二次形、45号機です。
線の太さ、繊細さが全く違いますね。
電気機関車に関してはマイクロの表現も嫌いではないのですが。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_1743415.jpg
屋根上です。
一部樹脂製で白いままの高圧配線にカッパーを塗りました。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_17434940.jpg
走行は軽いモーター音がありますが、ノイジーでない心地良いサウンドです。
前照灯も明るくなりました。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_17435697.jpg
旧客牽引。
ED71は20系寝台特急も牽いたそうですが、なんとなく旧客が似合う気がします。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_1744571.jpg
単線トラス橋梁を渡るED71。

重連はマイクロ一次形とは何とか協調しますが、二次形とは速度が違い過ぎて無理でした。
KATOから一次形が出るのを待つことにしましょう。
ちなみにマイクロのボディにKATOの動力を入れてしまう、という手もありますが、試してみたらあちこち削れば何とかできそうです。
でもアッシーでは値段も高くなるので、今回はやめておきます。

ということで、KATO ED71 二次形、これで整備完工とします。

4/28追記です。
第1エンドの画像を載せていませんでした。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_10401316.jpg
第1エンドです。
こちらはエアホースの有無の関係で電暖ジャンパーケーブルが見えます。
KATO ED71二次形 整備_b0374186_10402496.jpg
もう1枚、第1エンドです。

by nari--masa | 2018-04-27 18:18 | 交流電機(N) | Comments(5)
Commented by トータン at 2018-04-28 07:59 x
おはようございます
φ1の光ファイバーを16mmですね 以前ED62のときも偉く明るく成り好印象だったもので これだけはやっておきたいです(^^
Commented by nari--masa at 2018-04-28 09:32
トータンさん お早うございます。
KATOはどうしてこの方式にするんですかね?
前照灯はあまり明るくない方が良いと考えているんでしょうか?
それとも昔の製品と光量を合わせている?
光ファイバーを入れることで簡単に明るくなりますので、この作業は必須ですね。
Commented by がおう☆ at 2018-04-30 23:14 x
こんばんわです。

ED71の入線整備お疲れさまでした。
ちょっと連休でお伺い出来ずに見逃しました(笑)
KATOの出来はもちろんですが、もちろんnari-masaさんの手が入った状況では・・・という条件付きで、マイクロも横に並べてもおかしくは無いですね(^-^;
やはり手を入れた一品は物が違います。
ジャンパー周りも色々とゴチャゴチャとしたことで、見違えるようです。
1次型が出るときは、今度は買おうと思います(^-^;

Commented by がおう☆ at 2018-04-30 23:18 x
スマホからでしたが、行けましたね。
でも指令がいなくなったのは寂しい・・・(^-^;
どうも禁止ワードは運営側の問題のようだといくつか書き込みを見ました。
Commented by nari--masa at 2018-05-01 08:02
がおう☆さん お早うございます。
線の太さと言う点ではスカート回りを別体化するとマイクロの方が太さが合っているような気がします。
線の繊細なKATOにはTOMIXのジャンパーホースよりケンタカラーの方が良いのかも知れませんね。
禁止ワード、やはりシステムの問題のようですね。
EXCITEにログインしていれば書き込めるようなので気づきませんでした。
司令はGWでお休みということで(^^)
連休明けにはまた復帰して戴きましょう。
名前
URL
削除用パスワード


<< 鉄コレ 富山地鉄 14770形...      KATO ED71二次形入廠&... >>