人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新湘南電鐵 横濱工廠3

sinshonan3.exblog.jp
ブログトップ
2018年 05月 16日

鉄コレ 都電6000形 電飾・整備完工

鉄コレ 都電6000形 電飾・整備完工_b0374186_14232527.jpg
鉄コレ 東京都電6000形の整備と電飾が完工しました。
この電車は集電器がビューゲルなので、進行方向の前照灯と反対側の尾灯のみ点灯化しました。
鉄コレ 都電6000形 電飾・整備完工_b0374186_14233188.jpg
こちらは前照灯です。
美軌模型店さんの足付き電球色LEDを使用しています。
鉄コレ 都電6000形 電飾・整備完工_b0374186_14233796.jpg
こちらは尾灯。
赤色LEDの手持ちを切らしてしまったので、電球色LEDをクリアレッドで塗装して使用しました。
鉄コレ 都電6000形 電飾・整備完工_b0374186_14234284.jpg
屋根板を外して配線を屋根裏に引き出します。
鉄コレ 都電6000形 電飾・整備完工_b0374186_14234878.jpg
やや暗めにするために、抵抗は前照灯に約900Ω、尾灯に約1.6kΩを使用しました。
いずれもテスターで測定した値なので概算値です。
どうやって手に入れた抵抗なのか忘れてしまいました(^^)
銅箔テープと無被覆銅線で接続し、PPテープで絶縁しています。
鉄コレ 都電6000形 電飾・整備完工_b0374186_14235542.jpg
この電車は屋根が浅いので抵抗は屋根裏に収まりませんでしたが、配線のほとんどは屋根裏に隠しました。
これが最近の当廠の鉄コレ電飾標準仕様になりつつあります。
給電はこれも標準になった銅箔テープ2枚重ね+無被覆銅線です。
鉄コレ 都電6000形 電飾・整備完工_b0374186_1424056.jpg
動力ユニット側の給電はアルミテープで集電板から側面に下ろし、窓から見える部分をペベオで黒く塗りました。
鉄コレ 都電6000形 電飾・整備完工_b0374186_1424623.jpg
台車と床下はクレオスのニュートラルグレー、屋根板はクレオスの軍艦色Ⅱ、ビューゲルはタミヤのライトガンメタルで塗装しました。
これで完工となります。
鉄コレ 都電6000形 電飾・整備完工_b0374186_14241258.jpg
さすが路面電車、R177は大カーブです(^^)
鉄コレ 都電6000形 電飾・整備完工_b0374186_14241738.jpg
やはりこの電車は懐かしいです。
幼少時はグリーン系の金太郎塗装でしたが、それはもうあまり憶えておりません。
鉄コレ 都電6000形 電飾・整備完工_b0374186_14242674.jpg
尾灯です。
この電車の尾灯は塗装表現でしたので、電飾側のみφ0.5で穴を明けて光ファイバーを挿し込んであります。
鉄コレ 都電6000形 電飾・整備完工_b0374186_14243299.jpg
鉄コレ 都電6000形 電飾・整備完工_b0374186_14243920.jpg
7000形更新後の旧塗装(左奥)、リバイバル塗装(右奥)、7000形更新前(右手前)と、6000形(左手前)です。

さて、今月は都電の最新型が鉄コレから出る予定です。
その前にワフ35000の電飾を続けます。

by nari--masa | 2018-05-16 14:42 | 路面電車(N) | Comments(4)
Commented by がおう☆ at 2018-05-16 15:56 x
こんにちわです。

配線の方法といい、処理の仕方ももう標準工法ですね。
安心の方法ですね(^^)/

最近は構造物を調べたりなどがメインで、車両いじりが全く無し。
入線も無いし、あってもイジルところなし(笑)
鉄コレあたりで遊びたいと思っちゃいます(^-^;
Commented by nari--masa at 2018-05-16 17:45
がおう☆さん こんにちは。
標準工法と言いながら、少しずつ変更しています。
今回はLEDを車体に仮位置決めするのに両面テープを使ってみました。
アルミテープやアセテートテープで貼り付けようとすると穴位置が分かりにくいのですが、両面テープなら穴が見えますので確実に位置決め出来るようになりました。
がおう☆さんのレイアウトも今が佳境ですね(^^)/
Commented by トータン at 2018-05-18 17:34 x
こんなに一杯集めたのですか? 私などは都電、子供の頃に数回、結婚してから1回しか乗ったことないです なので路面電車との馴染は少ないです これだけ集めたらやはり併用軌条の撮影用の台が欲しくなってきませんか? そうそう都電で思いだしたのはスプリングポイント これ模型の世界で使えないかな?って当時考えていたのですが 当方でも何か所かそんな場所採用しています スプリングポイントイコール都電って印象が未だにあります
ところで緑の金太郎塗装ってありましたっけ~ 如何に利用していなかったかバレバレですね 恐らく写真を見たら あ~ってなことになるでしょうけれどね(^^;
nari-masaさんに教えて頂いた銅箔テープ 重宝なので追加で注文しちゃいました 例によってアルミテープとの併用でかなり使えそうです(^^
Commented by nari--masa at 2018-05-18 18:55
トータンさん こんばんは。
都電はこれ以外に8800形が3輌あります。
そして今月中に8900形が2輌入ってくる予定です。
そうすると全9輌の陣容になります。

併用軌道も良いですが、スペースが極狭なので(^^)
都電荒川線は大半が専用軌道なので、違和感はないのです。

昔の都電は緑の金太郎塗装でしたよ。
私の幼少期には家の近くを都電22系統と1系統が走ってましたのでうっすらと記憶があります。

スプリングポイント、路面電車では多用されていますね。
終点での折り返しはみんなこれですね。

銅箔テープ、便利ですね~。
以前にヤフオクで買ったものは腰がなかったのですが、美軌模型店さんのものはしっかりしていて使いやすいです。
名前
URL
削除用パスワード


<< TOMIX ワフ35000の室内電飾      鉄コレ都電6000形 整備開始 >>