人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新湘南電鐵 横濱工廠3

sinshonan3.exblog.jp
ブログトップ
2018年 09月 22日

(1809)鉄コレカプラーをKATOカプラー密連型Bに交換

(1809)鉄コレカプラーをKATOカプラー密連型Bに交換_b0374186_2203343.jpg
本日は鉄コレカプラーをKATOカプラー密連型Bに交換する作業を行なっておりました。
最近、横着して鉄コレカプラーポケット+密連型Aばかり使っていたらポケットが残り少なくなってしまったので。
左が密連型B、右が鉄コレカプラーポケット+密連型Aです。



(1809)鉄コレカプラーをKATOカプラー密連型Bに交換_b0374186_2204047.jpg
がおう☆さんから教えて戴いたこの方法、その取り付け板(厚さ0.5mmの白いプラ板から製作)の形状から羽子板方式と呼んでおりますが(^^)
まずはプラ板を3mm幅の帯板状にハサミで切り出し、一端にφ1.5の穴を明けます。
(1809)鉄コレカプラーをKATOカプラー密連型Bに交換_b0374186_2204560.jpg
上で作った帯板から3mm×3mmの小片を作り、カプラーの取り付け穴の上側に挿し込みます。
(1809)鉄コレカプラーをKATOカプラー密連型Bに交換_b0374186_2205041.jpg
穴の明いた方が下側になるように挿し込みます。
穴がボッチに引っ掛かったらOK。
ここで流し込み接着剤を流して2枚のプラ板を接着します。
(1809)鉄コレカプラーをKATOカプラー密連型Bに交換_b0374186_2205751.jpg
柄の部分をニッパーで幅2mmに整形してカプラーは完成です。
(1809)鉄コレカプラーをKATOカプラー密連型Bに交換_b0374186_221320.jpg
鉄コレ台車のカプラーポケットを取り付けるところをニッパーで切り飛ばし、カプラーをゴム系接着剤で貼り付けます。
(1809)鉄コレカプラーをKATOカプラー密連型Bに交換_b0374186_221983.jpg
接着剤が乾いたら完了。
左が密連型B、右が鉄コレカプラーポケット+密連型Aです。
(1809)鉄コレカプラーをKATOカプラー密連型Bに交換_b0374186_2211496.jpg
密連型B同士の連結状態。
とりあえずカプラーがある分だけ伊豆急100系を交換しました(まだ伊豆急かい?)
(1809)鉄コレカプラーをKATOカプラー密連型Bに交換_b0374186_2212046.jpg
一方で鉄コレ機関車用動力の輪芯やウェイトをつや消し黒で塗ったりして、ペーパーキットへの準備も進めております。
さて今日から明日にかけてちょっとローカルな(でも古くはない)車輌がいくつか入廠してきます。
(1809)鉄コレカプラーをKATOカプラー密連型Bに交換_b0374186_22141439.jpg
こんなのです。
2輌編成なので鉄コレ動力倍増計画に最適かと(^^)


もし、この記事がお役に立ちましたらイイネ(左下の💛マーク)を押して下さると嬉しいです。
ランキングには参加しておりませんが、励みになります。


by nari--masa | 2018-09-22 22:22 | 伊豆急(N) | Comments(6)
Commented by トータン at 2018-09-23 10:09 x
画像トップから7枚目の画像、あたかも通電カプラー?ってな雰囲気 まだ通電カプラー諦めていないんですよ~ 何しろあのレイアウト至る所に通電不良個所が存在するし 一寸横着を決め込んでもそれなりに走行するってそんなうまい話は無いですね~(^^;
Commented by nari--masa at 2018-09-23 14:57
トータンさん こんにちは。
通電カプラー、夢ですね。
連接車(小田急ロマンスカーなど)ではメーカーも実現しているんですが、カプラー付きは難しそうです。
結局、20系とか固定編成でドローバーで実現するしかないのかなと思います。
京急なんかは実車も中間は棒連結器なのでドローバーでもおかしくはないんです。
Commented by がおう☆ at 2018-09-23 18:52 x
こんばんわです。

羽子板方式、私は忘れそうなくらいに、加工の間が開いてしまいました(笑)
そろそろ再開しないと、本家として忘れそうな勢いです(^-^;

EXCIA指令6373 EF63もとうとうKATOも出して、両方を選んで購入出来るようになりました。
私はまだ未入線の機関車ですが・・・(^^)
73系の電車の方が先にバリエーションを増やしたいですね。
Commented by nari--masa at 2018-09-23 19:45
がおう☆さん こんばんは。
羽子板方式、便利に使わせて戴いております。
当初は鉄コレの床板を切り出して使ってましたが、結局0.5mmプラ板の2枚合わせが一番便利でした。

EF63、うちにもありません。
走らせる環境も牽かせる列車もないんです(^^)
80系も碓氷峠を通っていましたのでおかしくはないんですが(高崎行きの80系普通に乗ったことあります)。
73系、TOMIXは高いんですよね~
KATOからリーズナブルな価格で出さないですかね?
Commented by nbb00125 at 2018-09-26 17:46
出遅れこんばんわ、紙電車オームラです。
静鉄キター(笑)地元的にリアクションしておかないとコレは。(笑)
でも実は今年9月の静鉄まつりは行けなかった…。非静鉄民やぁぁ。
ウチのは鉄コレなので、ニンマリ型テールライトは点灯しません。残念。
てか買って1年以上になるのにまだ箱からも出してない。(汗)
ゆきがかり上モデモいじってたら16番スイッチが入ってしまい、やったコトない事ばかり手探りでやってます。
Commented by nari--masa at 2018-09-26 19:50
オームラさん、こんばんは。
はい、静鉄です。私には全く縁がない私鉄です。
静岡県内では岳南鉄道とか遠州鉄道とか、伊豆急や伊豆箱根鉄道の方がまだ縁があります。
でもこのスタイリングは惹かれました。
で、鉄コレで導入しました。
GMのは高杉晋作です。
ニンマリ形テールライトってよく分からないんです。
ちょっと画像を捜してみましょう。
16番もいいですね〜。手が震えてNが弄れなくなったら転向しようかな。でも走らせるスペースがありません。
名前
URL
削除用パスワード


<< ED11もどき      鉄コレ 伊豆急100系 リベン... >>