人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新湘南電鐵 横濱工廠3

sinshonan3.exblog.jp
ブログトップ
2018年 09月 25日

ED11もどき

ED11もどき_b0374186_1726333.jpg
日替わりでいろいろ遊んでおります。
今はペーパーキットED21の下まわりを準備しているのですが、台車枠とエアタンクの製作が終わりました。エアタンクはこれから塗装をするのですが、関東はしばらく天気が悪いそうで、何時になりますやら?
で、ちょっと思いつきで鉄コレのED14の車体を被せてED11もどきにしてみました。
ED11ってだいたいこんな形をしているんですよ。
同じアメリカのGE製ですし。
デッキの手摺りとかステップとか端梁とか、細かいところはかなり違いますが。
ED11もどき_b0374186_172681.jpg
エアタンクはGMの床下機器のジャンク箱から捜し出したのですが、実機の画像を見ると予想より低い位置についていたので鉄コレ路面電車動力ユニットの車端パーツを流用して台座を作りました。
中学時代に16番でED21を製作した時はエアタンクはもっと高い位置に取り付けていたのです。
「模型とラジオ」誌にそう指示されていたので(^^)
台車枠はKS33をジャーマングレーで塗装したのですが、ホイールベースが違うので軸心位置が合っていません。
まあ、それほど気にならないかな、と。
ED11もどき_b0374186_17261433.jpg
右がED14で、台車が板台枠台車です。
ED11は釣り合い梁台車なんですね。

これは一時の遊びなので、動力ユニットはペーパーキットに使います。

by nari--masa | 2018-09-25 17:43 | 国鉄旧型電関(N) | Comments(4)
Commented by がおう☆ at 2018-09-26 12:22 x
こんにちわです。

汎用の動力は、こんな風に簡単に遊びが出来ますね。
でも台車や機器だけで、ずいぶん印象は変わるものです。
以前、車両でも台車に違和感がある・・・なんてことも言われていたケースがありましたね。

EXCIA指令5425 C54・DD54と悲運の機関車の車番は54。なぜこれだけ上手くこの数字に当て嵌まる事になったのか不思議です。
そう言えばEF54は無かったでしたか?聞かない番号です(^^)
Commented by nari--masa at 2018-09-26 15:49
がおう☆さん こんにちは。
ED級電機というのは現存しなかったり社形が多かったりで正確に知らない人が多いので、多少違っていても分からないんですよね。
おかげでこんな遊びができます。
実物自体が半分フリーランスみたいなものですから(^^)

台車に違和感、マイクロの京急2000形なんかそうでしたね。
彫りの浅い玩具っぽい台車でした。

EXCIA指令、最近54も多いですね。
悲運の機関車と言えばED54もです。
スイスのブラウン・ボベリ製でブッフリ型という精密な動力装置でしたが、日本で分解して再度組み上げたら部品が余ったと言う・・・(^^)
EF54も影が薄いですよね。パッと思い浮かびません。
EF50,51,52,53,55,56,57,58,ついでに59(53と56だけど)は思い浮かぶんですが、54は・・・(^^)
あ~EF52の高速型(By Wikiさん)でしたか、なるふぉど。
Commented by ぼち吉鉄道 at 2018-09-26 20:54 x
こんばんは。
うーん…軸ズレてます?
分からない(^^;)
EDっていいですね。
PFが機関車最高と信じてやまない僕ですが…。
茶色D級もいい!に変わってきてます(^^;)
16なんかたまりません(^^)
でもこのクラスの知識は、頭入らないですねー…。
Commented by nari--masa at 2018-09-27 07:33
ぼち吉鉄道さん お早うございます。
2枚目の画像を良く見ると台車の軸箱が少し内側に寄っているのが分かるかと思います。
ED級は電気機関車黎明期のものや社形(国鉄に買収される前の私鉄の機関車)が多いので、それぞれ味があります。
逆に系列化されていないので分かりづらいとも言えます。
ED16はいいですね。
でも青梅線・南武線でホキを牽いていたのですが、あまり見た記憶がありません。
名前
URL
削除用パスワード


<< 鉄コレ 静岡鉄道 A3000形 入廠      (1809)鉄コレカプラーをK... >>