人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新湘南電鐵 横濱工廠3

sinshonan3.exblog.jp
ブログトップ
2019年 01月 22日

KATO 9600 ジャンク2号 テンダーの補重と光源交換

KATO 9600 ジャンク2号 テンダーの補重と光源交換_b0374186_19155718.jpg
KATO 9600形 ジャンク2号、ここでテンダーの補重とライト光源交換をしておきます。前回のジャンク1号は前照灯の中に電球色チップLEDを組み込んだのですが、今回は少し手抜きをして導光材の下からチップLEDで照らすことにしました。
PPテープで絶縁したうえ、アルミテープで貼り付けています。
KATO 9600 ジャンク2号 テンダーの補重と光源交換_b0374186_1916572.jpg
この機関車の集電はほとんどテンダーに頼っていますので、テンダーの集電性能を上げるためにウェイトを鉛板に置き換えました。
KATO 9600 ジャンク2号 テンダーの補重と光源交換_b0374186_19161484.jpg
点灯テストです。
そこそこ明るいのでこれで組み上げました。
抵抗は670Ωを使いました。
KATO 9600 ジャンク2号 テンダーの補重と光源交換_b0374186_19162270.jpg
ジャンク1号(右)との比較です。
やはり前照灯にLED直付けの1号の方がかなり明るいです。
KATO 9600 ジャンク2号 テンダーの補重と光源交換_b0374186_14575554.jpg
元がこれですから、それに較べれば2号も良くなったのではないでしょうか(^^)

by nari--masa | 2019-01-22 19:22 | 蒸気機関車(N) | Comments(4)
Commented by トータン at 2019-01-22 21:18 x
殆どテンダーライトなんていらないって思っていたのですが最近は折角ついているのだからダミーではなく点灯させたいですよね 間違いなく自己満足の域なのでしょうが やはりある種自分しか持っていないものって魅力を感じますよ 私もつい最近そんな心境になり塗料に埋め尽くされたダミーのテンダーライトは電飾化するようになってきていますよ でも本当に良いですよねテンダーライトが点灯するのも
Commented by nari--masa at 2019-01-23 08:22
トータンさん お早うございます。
KATOもそのあたりは割り切っていて、C56とかC11はバック運転するので後ろのライト点灯、本線用大型機のテンダー側ライトはレンズだけつけて非点灯という仕様が多いですね。
つけたければユーザー側でどうぞ、というところでしょうか。
当方は点かなければ点かなくてもいいのですが、お化けが出そうな暗いオレンジに光るのは許せません(^^)
Commented by がおう☆ at 2019-01-23 13:07 x
こんにちはです。

テンダー機のバックライトは導光材があるので、点灯するようにしたくなります。
そこまでするんだったら、点けといてくれれば良いのに・・・(笑)
穴開けや導光材の道を作る事を考えれば、有難い事前装備と言えますが(^-^;
導光材からでも、LEDの高照度のおかげで明るいですね。

EXCIA指令8072 EF80も1次形ばかりでなく、2次形とか行きますかね?
でもED72の方が出るなら期待大ですね。九州はED73で止まってますから・・・(^^)/
Commented by nari--masa at 2019-01-23 13:30
がおう☆さん こんにちは。
キューロクのライトは後ろも点灯する仕様なんですが、古い製品なので前後とも暗いオレンジLEDなんです。
でも一応点灯機構はあるのでLEDの打ち替えだけでもそれなりにはなります。

EF80、2次形はありませんでしたっけ?
ひさし付きのやつ。
別メーカーでしたか?
ED72は急行列車に似合いそうですね。
マイクロのは玩具っぽいので、ここはKATOにやって欲しいところです。
名前
URL
削除用パスワード


<< KATO 9600 ジャンク2...      KATO 9600 ジャンク2... >>