人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新湘南電鐵 横濱工廠3

sinshonan3.exblog.jp
ブログトップ
2021年 04月 23日

16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)

16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_10253139.jpg
16番紙製オロ36、乗降扉を接着して妻板を取り付けました。



16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_10253445.jpg
ところがよく見るとドアが斜めに付いてしまいました。
幸い瞬着で接着した仕切り板(扉は仕切り板に接着してある)が側板から剥がれましたので、真っ直ぐになるように位置を合わせて接着し直しました。

16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_10253651.jpg
丸屋根の素材ですが、タミヤの10mm厚スチレンボードを入手しました。
一応、高密度(ハイデンシティ)というふれこみです。
HDって懐かしいですね~、昔のフロッピーディスクにありました(^^)
16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_10253984.jpg
寸法を合わせて組み込んでみました。
形状はカッターナイフで粗く切り出し、#400くらいの紙やすりで削りましたが、サクサク削れます。
ちょっと軟らか過ぎ、もう少し硬めの方が良さそうですが・・・
16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_10254166.jpg
その分、形を作るのは早いです。
手前の角は切断時に欠けてしまった部分。
ハイデンシティと言ってもうまく切らないとボロッと欠けます。
もっと肌理の細かい硬めの発泡樹脂で、紙ヤスリで削れるものが欲しいところです。
16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_10254470.jpg
発泡スチロールはかなり溶剤に弱いので、接着剤はテストしておく必要があります。
瞬着はNGでした。
盛大に溶けます。
16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_10254678.jpg
G17もNG。
凹んでもいい場所なら使えますが、やはり穴が開きます。
16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_10254861.jpg
クレオスの溶きパテはOK。
16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_10255004.jpg
溶きパテを塗り拡げても大丈夫でした。
表面処理は溶きパテでできそうです。
16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_10255250.jpg
エポキシ接着剤もOK。
接着や大きな穴埋めはエポキシでできそうです。

16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_12000957.jpg
ちょっと思いついた別案です。
車輛収納用ウレタンが使えないか?
これはCASCOのものです。
16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_12001566.jpg
カッターナイフで適当に削り出しておいて瞬着を含浸させます。
瞬着は煙が出て一瞬で固まります。
煙が出ても熱くなるわけではなさそうですが、ガスは吸わない方がいいでしょうね。
16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_12001989.jpg
そこからヤスリや紙やすりで成型していきます。
瞬着なのでかなり硬いですが、削ることはできます。
また、硬いのは表層だけなので、少し削ると元のウレタンの硬さに戻ります。
ウレタンの方がぶつけても凹むことはなさそうですが、平滑に仕上げられるかどうか?
材料費がかからないのは良いですね(^^)
16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_16565416.jpg
だいぶRが合ってきました。
16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_05330151.jpg
と、ここでもう一つ素材を思いつきました。
タミヤのエポキシパテ。
EF55、2号機の改造に使ったのでもう10年以上前のものです
16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_05331495.jpg
発泡スチロールを芯にして形を作ります。
16番紙製オロ36 その5 車体組み上げ、丸屋根施工準備(発泡スチレンボードとウレタンのテスト)_b0374186_05330841.jpg
硬化まで12時間かかります。
最近ならもっと早く硬化するタイプがあるのでしょうね。
ま、ここは気長に待ってみます。


by nari--masa | 2021-04-23 06:24 | 16番 客車 | Comments(4)
Commented by がおう☆ at 2021-04-23 17:11 x
こんにちはです。

いよいよ丸屋根部ですね。
前後2ヶ所ですから、作業性も良い素材が良いですかね?(^-^)
スチレンボードといっても、ほぼ発泡スチロールぽい感じがします。
5mm厚までのものと素材が違いますね。

接着材では、ずいぶん溶かして穴を開けています(笑)
レイアウト上なので後でフォロー可能なのですが、気が付くと増えていたりします。
失敗が出来ないものは試しておかないといけませんね(^-^)

EXCIA指令6116 EF61待ってますよー。EF16は手元に無いんですが、気になる機関車になりつつあります。補機だから良いか?と放置したツケですね(笑)
Commented by nari--masa at 2021-04-23 17:42
がおう☆さん こんにちは。
丸屋根、ウレタンで進めています。
スチレンボードは簡単に削り出せるので、いざとなったら切り換えます。
スチレンボード、普通の梱包材のような隙間はありませんが、やはり発泡スチロールですね。
エポキシパテは古すぎて硬化しないようです(^^)
実は一番期待していたのですが。

EF61、マイクロ製の出来がそこそこ良かったのでKATOも手を出さなかったのかも知れませんが、もう時効でしょう。
そろそろ製品化しても良い頃合いです。
Commented by トータン at 2021-04-23 18:33 x
色々とまた研究なさっていますね~とても参考になります CASCOのウレタンなんてキャンバス表現可能?(^^; よく思いつきましたね 私のところにも結構あるので一度何かに使ってみようと思います Nだったらうまくして屋根板作れたりして 結構たくさんごみとして捨てていましたから・・・・・・
私の方はまた別の方法をかんがえていますがうまく行くやら? なにしろもうバルサ材は全部使い果たしちゃいましたから・・・
Commented by nari--masa at 2021-04-23 18:55
トータンさん こんばんは。
研究と言うより試行錯誤ですね。なかなかうまく行きません。
ウレタンもそのままではなかなか使いづらく、瞬着を浸み込ませて固めています。
バルサは最近厚手のものが売られていないようで、昔のように10mm厚があればいいのですが。
名前
URL
削除用パスワード


<< 16番紙製オロ36 その6 屋...      16番紙製オロ36 その4 車... >>